ブログ
田布施町(山口県)の不動産・遺品整理会社、株式会社ジャスティスのブログです。不動産事業者としての毎日や、不動産取引に役立つ知識などを発信してまいります。

孤独死があった家に住むと運が悪くなる?
~迷信と現実、不動産の専門家が本音で語ります~ 「この部屋、以前に誰か亡くなっているそうで……」そう言われたとき、あなたならどう思いますか? 中でも「孤独死があった部屋」と聞くと、こんな声がよく上がります。 なんとなく怖い… 運気が下がりそ […]

権利がないからと言ってあきらめない――地役権という希望の道
今日は、不動産に関心のある方なら一度は直面するかもしれない、「隣地を通らないと道路に出られない」「水路が他人の土地を通っている」などの問題――そう、“地役権”のお話です。 「地役権なんて、持ってないから無理でしょう?」 と、あきらめる前に、 […]

不動産業と米の未来──「空き地」が変える日本の食と暮らし
「かつて田んぼだった場所が、今はアパートになっている。」 これは、地方に暮らす人なら一度は見たことのある風景かもしれません。 ◆ 米づくりが減り、不動産が増える──なぜ? 日本の水田面積は、昭和40年代をピークに減少の一途をたどっています。 […]

休耕田畑への太陽光パネル設置——その未来に希望はあるのか?
こんにちは、 今回は、地方で増え続ける「休耕田や耕作放棄地」に焦点を当てながら、そこに太陽光発電を導入する動きについて、メリット・デメリットを踏まえた上で、私たちの暮らしと未来にどう関わるかを深掘りしていきます。 🌱 そもそも「休耕田」って […]

【特集】矯正から社会へ──再出発を支える住まいの力
~飲食店・建設・福祉の成功事例に学ぶ、不動産業者ができること~ 「出所者の社会復帰」と聞いて、どんなイメージを持ちますか? 「怖い」「関わりたくない」それは多くの人の正直な気持ちかもしれません。でも、ちょっとだけ目線を変えてみましょう。彼ら […]

一生涯の「住まい」を約束する契約? 〜終身建物賃貸借制度がひらく、新しい暮らしの安心〜
「この部屋、一生住めます」って本当に言えるの? 突然ですが、賃貸住宅に暮らす方に、こんな不安はありませんか? 「年を取ったら、家主から更新拒否されるのでは…?」 「保証人もいないし、次の引っ越し先は見つかるのか不安…」 「施設に入るほどじゃ […]

「家が見つからない…」をなくすために。住宅セーフティネット法ってなに?
こんにちは。今日はちょっと真面目なお話ですが、できるだけわかりやすく書いてみようと思います。 みなさん、「家を借りることができない人がいる」って聞いたら、どう思いますか? 「いやいや、お金を払えば借りられるでしょ?」「不動産屋さんに行けば、 […]

🚧家を建てたいのに建てられない!?
「敷地と道路の関係」がカギを握るって知ってましたか? 🏡マイホームの夢を阻む“意外な落とし穴” 「親から土地を相続したから、そこに家を建てたい」「気に入った土地を見つけたから、購入して夢のマイホームを…」そんなとき、意外にも多くの人が直面す […]

地下40メートル以深は誰のものでもない?
―地面の下の「見えない領域」に広がる法律と未来の話― 「自分の土地は空の上から地面の下まで全部、自分のものだと思っていました…」 不動産や土地の所有に関して、こうした「常識」だと思っていたことが、実は法律的にはそうでもない――そんな“学びの […]

「その契約、ホントに有効?―知っておきたい“公序良俗”の壁」
1. 公序良俗って、なに? 「公序良俗(こうじょりょうぞく)」と聞いて、ピンとくる人は少ないかもしれません。でも実は、私たちの暮らしの中でこの言葉、とっても大事なんです。 法律的には、「公共の秩序」や「善良な風俗」に反することを禁止するルー […]