株式会社ジャスティスは山口県熊毛郡田布施町の不動産会社です。不動産売買や住宅購入サポート、賃貸情報のご提供や遺品整理のお手伝いなどを承っております。

一生涯の「住まい」を約束する契約? 〜終身建物賃貸借制度がひらく、新しい暮らしの安心〜


「この部屋、一生住めます」って本当に言えるの?
突然ですが、賃貸住宅に暮らす方に、こんな不安はありませんか?
「年を取ったら、家主から更新拒否されるのでは…?」
「保証人もいないし、次の引っ越し先は見つかるのか不安…」
「施設に入るほどじゃない。でも一人で安心して暮らせる場所がほしい」
そんな時代背景のなか、ひときわ注目されている制度があります。
それが―― 「終身建物賃貸借制度」
これは、文字通り「人生の最後まで、同じ賃貸住宅に安心して住み続けられる」ための特別な仕組み。
高齢の方にとっては「追い出される心配のない家」を、提供する制度なのです。

成功事例に学ぶ:「定額で“ずっと使える”」という安心感
この発想、実は他業界では当たり前になりつつあります。
◆自動車業界:トヨタのKINTO(キント)
月額定額でクルマを“購入”するのではなく“ずっと借りる”サブスク型契約。
突然の故障や維持費の心配なし。
「ずっと乗れる安心感」が、高齢層にも大人気。
→ 住まいでも同じことが言えませんか?
高齢者の「不安のない住まい」にこそ、“終身契約”という発想がフィットするのです。

「住まい」と「人生」をセットで支える制度
終身建物賃貸借制度は、ただの契約形態ではありません。
高齢者の暮らしに寄り添う、**“人生設計のインフラ”**といえる仕組みです。
◉ 制度のポイント(かんたん解説)
内容 説明
対象者 主に60歳以上の方(または要介護認定など)
期間 入居者が亡くなるまで(途中解約も可)
契約形態 国や自治体に登録した物件でのみ適用
特徴 通常の賃貸契約と違い、更新が不要で“終身保証”がある

「借りる」から「一生を預ける」へ——暮らしの概念が変わる
従来の賃貸住宅は、「一時的な住まい」として捉えられてきました。
でも、終身建物賃貸借はまったく別物です。
高齢者が最期まで安心して住める
家主側も“空室リスク”を低減できる
自治体や福祉サービスと連携して、地域の高齢化対策にもなる
つまり、これは「単なる住宅契約」ではなく、**“福祉と不動産のハイブリッドモデル”**なんです。

課題もある。でも、未来はある。
もちろん、この制度には課題もあります。
登録物件がまだ少ない
家主側にとってはリスクに感じる部分もある
相続や建て替えのタイミングでの調整が難しい
それでも今、終身建物賃貸借を選ぶ家主が少しずつ増えています。
なぜなら、高齢社会のニーズに「ちょうどいい答え」を出せる制度だからです。

まとめ:高齢化時代の“新しい住まい選び”の選択肢に
「年を取っても、賃貸で安心して暮らしたい」
そんな声に応えるのが終身建物賃貸借。
単なる制度説明だけではもったいない。
これは、「人生最後の10年をどう生きるか」というライフデザインの話でもあるのです。

🏡 豆知識
実はこの制度、国土交通省が「高齢者の住まい確保」を目的に推進している制度のひとつ。
登録された物件一覧は、自治体の福祉窓口でも確認できます。

こんな人におすすめ
年金暮らしでも、安心できる住まいを探している
保証人がいなくて普通の賃貸を断られた経験がある
子どもに迷惑をかけずに、ひとり暮らしを続けたい

物件をお探しのかたはこちら

お問い合わせ

「◯◯◯の理由で、引っ越しするのだけれど、売るのが先ですか、引っ越し先を決めるのが先ですか?」「車のローンが残っているのですが、住宅ローンを借りることできますか?」「購入するのに、諸費用はどのくらいかかりますか?「売る前に必ずリフォームが必要ですか?」「売った後、どのような税金がかかりますか?」「〇〇〇で片付けたい」(離婚や相続による不動産売却など一人で悩まず)お気軽にご相談ください。

お問い合わせについては営業時間(9時~18時)以外でもお受けいたします。事務所を留守にしている場合は、携帯に転送されます。万一、電話にでられない場合でも、折り返しご連絡いたします。

事務所は、県道の大通りから1本奥に入った、静観な所にあります。是非お立ち寄り頂いて、じっくりとコーヒーでも飲みながらお客様の心配事や相談事をお聞かせいただけますとうれしいです。おひとり、おひとり、しっかりと対応させて頂きたいと思っております。

株式会社ジャスティス

電話番号 0820-25-1779
FAX番号 0820-25-1797
メールアドレス info@justice-re.jp
住所 742-1511 山口県熊毛郡田布施町大字下田布施866番地32
営業時間 受付時間 9:00 - 18:00

不動産・遺品整理に関することはお気軽にお問い合わせください!

0820-25-1779

受付時間 9:00 - 18:00

お問い合わせ

メールは24時間受け付けております。

前後の記事

PAGE TOP
Fudousan Plugin Ver.6.5.0