ブログ
田布施町(山口県)の不動産・遺品整理会社、株式会社ジャスティスのブログです。不動産事業者としての毎日や、不動産取引に役立つ知識などを発信してまいります。
今日のTVでの特集。 銀行にお金を預けても、利子どころか「手数料」をはらってお金を預ける時代が来るらしい。 えっ~! ← わたくしの心の叫び わたくし、大した預貯金はございませんが、「少なからずとも銀行さんにお金を預ければ安心・安全、少しで […]
詳細はこちらから
今回は、太陽光設備設置後の周辺環境整備(草刈り・雑木伐採・フェンス点検整備・水路清掃)についてです。 定期的なメンテナンスは太陽光設備機器以外に、周辺の環境を整えることも大切です。
詳細はこちらから
施工業者さんと、工事金額・工事内容・工程日の確認と打ち合わせ。 ひとつひとつお互いにズレがないか、確認していきます。
詳細はこちらから
「生きているうちに処分しないといかん。」と御依頼主 不動産が今や、負動産 なんとかせな
詳細はこちらから
不動産業の大先輩に誘われて、島根県津和野太鼓谷稲成神社に参拝 一度、参拝に伺いたかった。 「稲成」の言い伝え。 お稲荷様は、失せ物発見の神様だそう。 失せ物か。失くした心もたくさんあるな・・・・・・
詳細はこちらから
眉間にシワが寄りそうな、難しい話になっても、 ほっこりしていただきたく、 目につくところに、楽しいモノを置いています。 (でも、社長の趣味ブツですから、あしからず。)
詳細はこちらから
養殖エビで有名な山口市秋穂にある、現場に来ています。山口市内まで車で30分の距離です。のびのびと平野が広がるいいところですな。 2日かけての草刈り作業と雑木伐採後こちら。 ⬇️
詳細はこちらから
10月17日 遺品整理士認定協会から届きました。 当協会は、北海道千歳市にあります。
詳細はこちらから
こちらの記事も読まれています。
都市再生特別措置法とは? 日本の都市には、老朽化した建物や空き家が増え、土地が有効活用されていない地域が存在します。
こうした課題を解決し、魅力的な街づくりを促進するために制定されたのが**「都市再生特別措置法」**です。この法律は2002年に施行され、都市の再開発や民間投資の促進を目的としています。
法律の目的と仕組み
この法律の主な目的は、以下の3点です。
1.都市の再生と活性化
老朽 […]
空家対策、地域に密着した民間女性の力 〜暮らしに寄り添う“やわらかな視点”がまちを変える〜
近年、少子高齢化や人口減少に伴い、空家の増加が社会問題として注目されています。
とりわけ地方では、空家が地域の景観や安全、コミュニティの活力にも影響を与えるため、早急な対応が求められています。
そんな中、注目されているのが——**“地域に密着した民間女性の力”**です。
■ […]
不動産の契約・工事の打ち合わせ・遺品整理の相談に活躍している部屋
眉間にシワが寄りそうな、難しい話になっても、
ほっこりしていただきたく、
目につくところに、楽しいモノを置いています。
(でも、社長の趣味ブツですから、あしからず。) […]
公図と14条第1項地図とは何か? 不動産の取引や調査をする際に、「公図」や「14条第1項地図」という言葉を耳にすることがあります。
どちらも土地の形状や位置を示す重要な地図ですが、その役割や法的な意味合いには大きな違いがあります。
今回は、公図と14条第1項地図の違いをわかりやすく解説します。
公図とは?
**公図(こうず)**とは、法務局で管理されている土地の図面のことを指します。
もともとは江戸 […]
終活、何から始める?エンディングノートで未来をデザイン! 初心者向けガイド 「終活」って、なんだか難しそう…。「まだ早い」と感じる方もいるかもしれません。
でも、終活は人生の終わりを準備するだけでなく、より良く生きるための活動なんです。
その第一歩としておすすめなのが、「エンディングノート」です。
エンディングノートって何?
エンディングノートは、もしもの時のために、自分の希望や情報をまとめておくノートです。
遺言書とは違い、法的効力はあり […]