ブログ
田布施町(山口県)の不動産・遺品整理会社、株式会社ジャスティスのブログです。不動産事業者としての毎日や、不動産取引に役立つ知識などを発信してまいります。

土地購入前に要チェック!「土壌汚染の調べ方」をやさしく解説
こんにちは。不動産の現場でよく耳にする「土壌汚染」という言葉。実は、知らないまま土地を購入してしまうと、大きな損失やトラブルのもとになることもあります。 今回は、不動産に詳しくない方でも理解できるように、「土壌汚染の調べ方」についてやさしく […]

不動産売買にもクーリングオフはある?
でも、誰と契約するかで大きく違います! こんにちは、今日は「不動産売買のクーリングオフ制度」について、初めての方にもわかりやすく解説します。 そもそもクーリングオフとは? クーリングオフとは、消費者が冷静に判断できるように、一定の条件のもと […]

【意外と知らない⁉】井戸水って結局どうなの?暮らしに役立つメリット・デメリットを徹底解説!
「井戸水って無料って聞くけど、本当に使えるの?」「井戸がある家って、売るときに不利なの?」一見すると昔ながらのイメージがある「井戸」ですが、 今もなお井戸水を生活に取り入れている家庭は少なくありません。 むしろ、災害時の備えや生活コストの見 […]

知らなきゃ損する!?「残置物の整理」で後悔しないために知っておきたい5つのこと
こんにちは!今日は、意外と知られていないけれど、不動産に関わるときに必ずと言っていいほど出てくるテーマ――**「残置物の整理」**についてお話しします。 「残置物ってなに?」「誰が片づけるの?」「勝手に処分していいの?」こんな疑問を持ったこ […]

国にも断られた…?
それでも手放せない土地に向き合う3つの選択肢 〜“譲る・貸す・維持する”という現実的な道〜 「いらない土地、国に引き取ってもらえるはずだったのに…」「“不適格”の通知が届いた。どうすれば…?」 ——実は、相続土地国庫帰属制度の審査通過率はと […]

土地の境界線、あいまいだとどうなる?測量の重要性とトラブル回避のポイント
はじめに 「このブロック塀の位置、本当にうちの敷地の端?」「昔からこうだった気がするけど、正確な境界ってどこ?」 土地を所有していると、こんな疑問がふと浮かぶことがあります。実は、境界線が“あいまい”なまま放置されている土地は少なくありませ […]

お隣の木の枝がうちの方に伸びてきた! このままだと自宅にトラブルが及びそう…
はじめに 「庭に影ができていると思ったら、お隣の木の枝がこちらに…」そんな小さな違和感が、大きなご近所トラブルに発展するケースもあります。 私たち不動産業者は、こうした「境界をめぐるご相談」に日常的に触れています。今回は、実務の中でよくある […]

「移住コーディネーター」ってどんな仕事? 田舎暮らしの夢をつなぐ人たちの物語
都会の喧騒を離れて、自然豊かな土地でのびのび暮らしたい——そんな「移住」を考えたことはありませんか?でも、知らない土地での新生活には、期待だけでなく不安もつきもの。 そんなとき、移住希望者と地域の架け橋となってくれるのが「移住コーディネータ […]

遺産分割、放っておいて大丈夫?
協議をしないままにしておくと、あとあと大変なことに! 相続が発生したあと、「とりあえず今はそのままでいいよね」と、遺産分割協議をせずに放置していませんか?気持ちが落ち着くまで時間がほしい、兄弟で揉めたくない、不動産のことはよく分からない…。 […]

過疎地の空き家、活かすチャンス?~耐震性能と暮らしの安心を見直そう~
「実家のある田舎に空き家が残っていて、どうしたものか悩んでいる」「田舎暮らしにあこがれるけど、古い家の安全性が心配」そんな声を最近よく耳にします。 特に日本の地方、いわゆる“過疎地”では、築年数の経った住宅が多く残されています。これらの家は […]