位置指定道路
- 2019年12月3日
- 不動産用語辞典
建築基準法は、幅員4m以上の私道のうち、一定の基準に適合するものについて、土地を建物の敷地として利用するため、建物を築造しようとする者が特定行政庁からその位置の指定を受けた場合、法律上道路と扱うこととしています(建築基準法42条1項5号)。特定行政庁から位置の指定を受けた私道を、位置指定道路といいます。位置指定道路に面する土地では、建物の建築が可能です。
お問い合わせ
「◯◯◯の理由で、引っ越しするのだけれど、売るのが先ですか、引っ越し先を決めるのが先ですか?」「車のローンが残っているのですが、住宅ローンを借りることできますか?」「購入するのに、諸費用はどのくらいかかりますか?「売る前に必ずリフォームが必要ですか?」「売った後、どのような税金がかかりますか?」「〇〇〇で片付けたい」(離婚や相続による不動産売却など一人で悩まず)お気軽にご相談ください。
お問い合わせについては営業時間(9時~18時)以外でもお受けいたします。事務所を留守にしている場合は、携帯に転送されます。万一、電話にでられない場合でも、折り返しご連絡いたします。
事務所は、県道の大通りから1本奥に入った、静観な所にあります。是非お立ち寄り頂いて、じっくりとコーヒーでも飲みながらお客様の心配事や相談事をお聞かせいただけますとうれしいです。おひとり、おひとり、しっかりと対応させて頂きたいと思っております。
株式会社ジャスティス
電話番号 | 0820-25-1779 |
---|---|
FAX番号 | 0820-25-1797 |
メールアドレス | info@justice-re.jp |
住所 | 742-1511 山口県熊毛郡田布施町大字下田布施866番地32 |
営業時間 | 受付時間 9:00 - 18:00 |
こちらの記事も読まれています。
不動産相続に関する兄弟間のトラブルについて 兄弟間での不動産相続を巡る争いは非常に多く、感情が絡むため解決が難しいことがよくあります。 しかし、問題を冷静に整理し、法的に適切な方法で対処することで解決の糸口が見えてきます。以下のアドバイスを参考にしてください。 1. 相続の基本を確認 遺言書があるか確認: 親が遺言書を残していた場合、その内容に従うことが最優先です。 […]
「地域価値共創」って何?〜私たちにもできる、まちの未来づくり〜 こんにちは!今日は、最近よく耳にする「地域価値共創(ちいきかちきょうそう)」について、初心者の方でもわかりやすくご紹介します。 地域価値共創って、そもそも何? 少し難しそうな言葉ですが、シンプルに言えば、「地域の人たちが力を合わせて、そのまちの魅力を高めたり、新しい価値を生み出したりすること」 […]
大先輩に誘われて参拝 不動産業の大先輩に誘われて、島根県津和野太鼓谷稲成神社に参拝 一度、参拝に伺いたかった。 「稲成」の言い伝え。 お稲荷様は、失せ物発見の神様だそう。 失せ物か。失くした心もたくさんあるな・・・・・・ […]
不動産業者って本当に必要?~地元のプロだからできること~ こんにちは。山口県東部で地域に根ざした不動産業を営んでいる私たちですが、最近よくこんな声を耳にします。 「ネットで物件も探せるし、売るのも自分でできるんじゃない?」 たしかに今は便利な時代。物件情報はスマホで手軽に見られるし、個人間で売買する方法も紹介されています。 でも、田布施町や柳井市、下松市といった“地元の事情”を本当に把握していないと、思わぬ落とし穴があるのもま […]
不動産屋と事故物件とおばけ ~「知っておくと損しない」本当にあった話と法律のこと~ こんにちは。不動産の仕事をしていると、時に「見えないもの」とも向き合う瞬間があります。今日はちょっと不思議で、でもちゃんと“現実”の話——「事故物件」と「おばけ」、そして不動産屋の立場について、お話しします。 ■ […]