株式会社ジャスティスは山口県熊毛郡田布施町の不動産会社です。不動産売買や住宅購入サポート、賃貸情報のご提供や遺品整理のお手伝いなどを承っております。

長期金利が上がると住宅ローンはどうなる?

マイホームの購入を考えている方や、すでに住宅ローンを組んでいる方にとって「金利の動き」はとても重要なポイントです。特に「長期金利」が上がると、住宅ローンにはどのような影響があるのでしょうか?
長期金利とは?
長期金利とは、10年以上の期間を対象とした金利のことで、日本では主に「新発10年国債の利回り」が基準とされています。この長期金利が上昇すると、金融機関が貸し出す際の金利も高くなり、住宅ローンの金利にも影響を与えます。
住宅ローンと長期金利の関係
住宅ローンには「固定金利」と「変動金利」の2つのタイプがあります。
固定金利型(フラット35など) 長期金利が上がると、新規に固定金利のローンを組む際の金利も上昇します。
そのため、毎月の返済額が高くなる可能性があります。
変動金利型 変動金利は短期金利に影響を受けやすいですが、長期金利の上昇が続くと、将来的に短期金利も上がる可能性があり、結果として変動金利型のローン返済額も増えることがあります。
金利上昇時に気をつけるポイント
固定金利と変動金利の選択
金利が上昇傾向にあるときは、固定金利を選ぶことで将来の支払い額を一定にできます。
変動金利は低金利時には魅力的ですが、将来的に金利が上がるリスクがあります。
借り換えのタイミングを見極める
すでにローンを組んでいる方は、金利が低いうちに固定金利へ借り換えるのも選択肢の一つです。
総返済額を計算する
低金利のうちにできるだけ繰り上げ返済をして、元本を減らしておくのも賢い方法です。
まとめ
長期金利が上がると、住宅ローンの金利も上がり、返済額が増える可能性があります。
そのため、金利の動向をチェックしながら、適切な住宅ローンの選択や借り換えを検討することが大切です。今後マイホームを購入する方も、すでにローンを組んでいる方も、賢い判断をするために金利の動きを意識しておきましょう!

物件をお探しのかたはこちら

お問い合わせ

「◯◯◯の理由で、引っ越しするのだけれど、売るのが先ですか、引っ越し先を決めるのが先ですか?」「車のローンが残っているのですが、住宅ローンを借りることできますか?」「購入するのに、諸費用はどのくらいかかりますか?「売る前に必ずリフォームが必要ですか?」「売った後、どのような税金がかかりますか?」「〇〇〇で片付けたい」(離婚や相続による不動産売却など一人で悩まず)お気軽にご相談ください。

お問い合わせについては営業時間(9時~18時)以外でもお受けいたします。事務所を留守にしている場合は、携帯に転送されます。万一、電話にでられない場合でも、折り返しご連絡いたします。

事務所は、県道の大通りから1本奥に入った、静観な所にあります。是非お立ち寄り頂いて、じっくりとコーヒーでも飲みながらお客様の心配事や相談事をお聞かせいただけますとうれしいです。おひとり、おひとり、しっかりと対応させて頂きたいと思っております。

株式会社ジャスティス

電話番号 0820-25-1779
FAX番号 0820-25-1797
メールアドレス info@justice-re.jp
住所 742-1511 山口県熊毛郡田布施町大字下田布施866番地32
営業時間 受付時間 9:00 - 18:00

不動産・遺品整理に関することはお気軽にお問い合わせください!

0820-25-1779

受付時間 9:00 - 18:00

お問い合わせ

メールは24時間受け付けております。

前後の記事

PAGE TOP
Fudousan Plugin Ver.6.5.0