銀行に預けているのに残高が減る????
今日のTVでの特集。
銀行にお金を預けても、利子どころか「手数料」をはらってお金を預ける時代が来るらしい。
えっ~! ← わたくしの心の叫び
わたくし、大した預貯金はございませんが、「少なからずとも銀行さんにお金を預ければ安心・安全、少しでも利子がつけばラッキー」と思っておりました。
銀行が厳しい。根っこにあるのは地方経済の停滞、直接の理由は日銀の金融政策の副作用・・・らしい。
確かに、ここ数年の間に支店がなくなったり、住宅ローンの融資など一極集中になってきているな。と感じていたけど、日本の人口減少、目覚ましいAIの技術発展の結果なのか。
今後はどうするか?
タンス預金?それともやっぱり銀行? それともやったことのない投資?
結局は自己責任がより強くなったてことかな。
こちらの記事も読まれています。
子育て世代におすすめの田舎の物件の特徴 子育て世代が田舎暮らしを検討する背景
都会の生活は便利ですが、忙しさや騒音、狭い住環境がストレスになりがちです。特に子育て世代にとっては、子どもがのびのびと成長できる環境を求める声が多く聞かれます。
そんな中で注目されているのが田舎の暮らしです。自然豊かな環境や広い住居スペース、ゆったりとした時間の流れは、子育て世代にとって魅力的な選択肢となっています。
田舎の物件がも […]
離見の見? 世間ではスマホでの『自撮り』が流行っている。決めポーズで、きっとお気に入りの写メになるのでしょうね♡
先日、プロのカメラマンさんに、写真をとってもらう機会がありました。いやいや、客観的に自分の姿を見るのは勇気と気合いがいるんですよ。?
が、しかし、女性のカメラマンさんに、「いい笑顔ですねー」なんておだてられると、つい気分が良くなって、
本当は見学のつもりが、 […]
位置指定道路 建築基準法は、幅員4m以上の私道のうち、一定の基準に適合するものについて、土地を建物の敷地として利用するため、建物を築造しようとする者が特定行政庁からその位置の指定を受けた場合、法律上道路と扱うこととしています(建築基準法42条1項5号)。特定行政庁から位置の指定を受けた私道を、位置指定道路といいます。位置指定道路に面する土地では、建物の建築が可能です。 […]
民法大改正 その2 『契約不適合責任』 令和2年4月1日、『瑕疵担保責任』から『契約不適合責任』に変わります。
売主の責任は、瑕疵担保責任の時よりも重くなります。
買主にとっては、中古住宅をより安心して買いやすくなる内容です。
『契約不適合責任』は、契約内容と異なるものを売却した時、売主が契約不履行の責任を負うことになります。
例えば、雨漏りしている🏠の売買契約を締結する場合、契約内容に「こ […]
用途地域を理解して理想の住まいを手に入れよう! 用途地域って、簡単に言うと「街のルール」です。
私たちの住む街は、色々な建物が建っていますよね。家、お店、工場など。でも、もし家の隣に大きな工場が建ったり、静かな住宅街に毎日トラックが出入りするようになったら、ちょっと困りますよね?
そこで、街全体のバランスを考えて、「この場所にはこういう建物を建てましょう」「この場所は静かに過ごせるようにしましょう」と、土地の使い方をあ […]