民法大改正 その2 『契約不適合責任』
令和2年4月1日、『瑕疵担保責任』から『契約不適合責任』に変わります。
売主の責任は、瑕疵担保責任の時よりも重くなります。
買主にとっては、中古住宅をより安心して買いやすくなる内容です。
『契約不適合責任』は、契約内容と異なるものを売却した時、売主が契約不履行の責任を負うことになります。
例えば、雨漏りしている🏠の売買契約を締結する場合、契約内容に「この建物は雨漏りしています。」という内容を記載していれば、売主は、契約不適合責任を負わないですみます。
しかし、買主が雨漏りのことを事前に知っていたとしても、契約書に雨漏りの記載がない(雨漏りがないことが前提の契約書)のであれば、契約書と異なったものを売却したことになり、売主は責任を負うことになるのです。
ー続くー
こちらの記事も読まれています。
老後の安心が一転…?「リバースモーゲージの闇」から学ぶ、知らなきゃ損するお金の話 老後資金の不安が高まる中、「リバースモーゲージ」という言葉を耳にしたことはありませんか?
「自宅に住みながら、お金が借りられる」「一生住み続けられて、返済は死後でOK」
そんな魅力的なフレーズに、多くの高齢者が希望を抱いて利用を始めました。
でも実は、リバースモーゲージには落とし穴があることをご存じでしょうか?今回は、そんな“闇”の部分をやさしく解説しながら、「後悔しな […]
不動産の基本!登記簿謄本とは? 不動産の売買や相続、ローンの申し込みなど、さまざまな場面で必要となる「登記簿謄本」。
でも、いざ取得しようとすると、「そもそも登記簿謄本って何?」「どうやって手に入れるの?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか?
今回は、登記簿謄本の基本について、わかりやすく解説します!
登記簿謄本とは?
登記簿謄本とは、不動産の所有者や権利関係が記録されてい […]
【知らないと損!】「アスベスト」って何?家を買う・借りる前に知っておきたい基礎知識 そもそも「アスベスト」ってなに?
アスベスト(石綿)は、かつてビルや住宅の建材によく使われていた素材です。
耐火性・断熱性・防音性に優れているため、「夢の素材」とも呼ばれていました。
しかし──のちに、アスベストの繊維を吸い込むと、肺の病気やがんを引き起こすことが分かり、2006年には全面使用禁止となりました。
なぜ今「アスベストに注意」なのか?
それは、築年数の古 […]
【意外と知らない!?】今こそ見直したい「土壁」の魅力と暮らしへのメリット みなさんは「土壁(つちかべ)」と聞いて、どんなイメージを持ちますか?「古民家っぽい」「昔の家に使われていたもの」という印象を持つ方も多いのではないでしょうか。
でも実はこの土壁、近年では「自然素材の良さ」や「心地よい住まいづくり」の観点から、再び注目を集めているんです。
今回は、そんな土壁の魅力と現代の暮らしに活かせる理由について、初心者の方にもわかりやすくご紹介します。 […]
ホームインスペクションは本当に必要? 買う前に“見えないリスク”をチェックしよう!
家を買うって、一生に一度の大きな買い物。間取りや日当たり、場所や価格……気になることは山ほどありますよね。
でも、「建物の状態」について、ちゃんとチェックしていますか?
最近よく聞く「ホームインスペクション(住宅診断)」という言葉。「本当に必要なの?」「素人には関係ないんじゃ?」と思われがちですが、実は**“見えないリスク” […]