民法大改正 その2 『契約不適合責任』
令和2年4月1日、『瑕疵担保責任』から『契約不適合責任』に変わります。
売主の責任は、瑕疵担保責任の時よりも重くなります。
買主にとっては、中古住宅をより安心して買いやすくなる内容です。
『契約不適合責任』は、契約内容と異なるものを売却した時、売主が契約不履行の責任を負うことになります。
例えば、雨漏りしている🏠の売買契約を締結する場合、契約内容に「この建物は雨漏りしています。」という内容を記載していれば、売主は、契約不適合責任を負わないですみます。
しかし、買主が雨漏りのことを事前に知っていたとしても、契約書に雨漏りの記載がない(雨漏りがないことが前提の契約書)のであれば、契約書と異なったものを売却したことになり、売主は責任を負うことになるのです。
ー続くー
こちらの記事も読まれています。
不動産業界の縁の下の力持ち! 『全日本不動産協会』ってなに?なぜ大切なの? 不動産屋さんの看板に「全日(ぜんにち)」って書かれているのを見たことはありませんか?実はそれ、「公益社団法人 […]
山口県は移住におすすめ?自然豊かな環境と安心の暮らしをデータで紹介 山口県が移住先として注目される理由
人口規模と地域の特徴
山口県の人口は約128万人(2025年時点)。中国地方の中では比較的小規模ですが、その分「ちょうどいい暮らしやすさ」が魅力です。県庁所在地の山口市を中心に、下関市・宇部市・岩国市など、それぞれに特色のある都市があります。都会の便利さと自然の豊かさが近接している点は、移住者からも高く評価されています。
県土の7割が […]
耕作放棄された畑 「生きているうちに処分しないといかん。」と御依頼主
不動産が今や、負動産
なんとかせな
位置指定道路 建築基準法は、幅員4m以上の私道のうち、一定の基準に適合するものについて、土地を建物の敷地として利用するため、建物を築造しようとする者が特定行政庁からその位置の指定を受けた場合、法律上道路と扱うこととしています(建築基準法42条1項5号)。特定行政庁から位置の指定を受けた私道を、位置指定道路といいます。位置指定道路に面する土地では、建物の建築が可能です。 […]
「シャッターを開けるのはあなたかも?田舎の空き店舗を生かす5つのアイデア」 地方に行くと、商店街のシャッターが閉まったままの空き店舗をよく見かけます。「なんだか寂しいな…」「もったいないな…」と思ったことはありませんか?
実は最近、この「空き店舗」をうまく活用して、地域活性化や自分の夢を叶える人が少しずつ増えているのです。この記事では、素人の方でも無理なく始められる「空き店舗活用術」を、実例やアイデアとともにご紹介します。
1 […]