位置指定道路
- 2019年12月3日
- 不動産用語辞典
建築基準法は、幅員4m以上の私道のうち、一定の基準に適合するものについて、土地を建物の敷地として利用するため、建物を築造しようとする者が特定行政庁からその位置の指定を受けた場合、法律上道路と扱うこととしています(建築基準法42条1項5号)。特定行政庁から位置の指定を受けた私道を、位置指定道路といいます。位置指定道路に面する土地では、建物の建築が可能です。
お問い合わせ
「◯◯◯の理由で、引っ越しするのだけれど、売るのが先ですか、引っ越し先を決めるのが先ですか?」「車のローンが残っているのですが、住宅ローンを借りることできますか?」「購入するのに、諸費用はどのくらいかかりますか?「売る前に必ずリフォームが必要ですか?」「売った後、どのような税金がかかりますか?」「〇〇〇で片付けたい」(離婚や相続による不動産売却など一人で悩まず)お気軽にご相談ください。
お問い合わせについては営業時間(9時~18時)以外でもお受けいたします。事務所を留守にしている場合は、携帯に転送されます。万一、電話にでられない場合でも、折り返しご連絡いたします。
事務所は、県道の大通りから1本奥に入った、静観な所にあります。是非お立ち寄り頂いて、じっくりとコーヒーでも飲みながらお客様の心配事や相談事をお聞かせいただけますとうれしいです。おひとり、おひとり、しっかりと対応させて頂きたいと思っております。
株式会社ジャスティス
| 電話番号 | 0820-25-1779 |
|---|---|
| FAX番号 | 0820-25-1797 |
| メールアドレス | info@justice-re.jp |
| 住所 | 742-1511 山口県熊毛郡田布施町大字下田布施866番地32 |
| 営業時間 | 受付時間 9:00 - 18:00 |
こちらの記事も読まれています。
【不動産登記の新制度「スマート変更登記」が始まります】 ■ 令和8年4月から住所変更の登記が“義務化”されます!
これまで、引っ越しや氏名の変更をしても、不動産の登記名義(登記簿に記載された名前や住所)をそのままにしていた方も多いかもしれません。
しかし、令和8年4月1日からは、不動産の登記名義人の氏名や住所を変更した場合、変更から2年以内に登記を申請することが法律で義務づけられます。
■ […]
住まいのエンディングノート 〜家と暮らしを次の世代へつなぐために〜 「エンディングノート」という言葉は、近年よく耳にするようになりました。一般的には、自分の人生の終末期や万一に備えて、家族に伝えたいことを書き残すノートのことを指します。
その中でも注目されているのが 『住まいのエンディングノート』 […]
親元の家を売却する際の家財道具整理 費用を抑えて効率的に進める方法 親の家を処分しようと思ったときに、どうしても頭を悩ませるのが「家財道具の整理」です。
特に物が多くて、どこから手を付けていいのかわからない。費用がかかりすぎてしまうのではないかという不安を抱えている方が多いです。 […]
【知っておきたい!】相続した土地を国に引き取ってもらえる?~相続土地国庫帰属制度のご紹介~ 本日は、最近お客様からご相談が増えている「相続した不要な土地」について、新しい制度をご紹介します。
2023年4月からスタートした**「相続土地国庫帰属制度(そうぞくとちこっこきぞくせいど)」**をご存じですか?
これは、相続などで取得したけれど「使い道がない」「管理が大変」「売れない」といった土地を、条件付きで国に引き取ってもらえる制度です。
■ […]
河川法とは? 〜不動産取引にも関わる重要な法律〜 不動産取引や開発において、「河川法」という言葉を耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか?
しかし、その内容や影響について深く理解している方は少ないかもしれません。
本記事では、河川法の基本的な考え方や、不動産取引との関係について分かりやすく解説します。
1. […]
