株式会社ジャスティスは山口県熊毛郡田布施町の不動産会社です。不動産売買や住宅購入サポート、賃貸情報のご提供や遺品整理のお手伝いなどを承っております。

🏠『住まいのエンディングノート』という新しい終活のかたち ~自分の想いを“家”に託すために~

■「エンディングノート」は“人生の整理帳”
最近では、「終活(しゅうかつ)」という言葉がすっかり身近になりました。
その中でも、「エンディングノート」は、人生の最期を見据えて自分の希望や思いを記録しておくノートとして、多くの方に親しまれています。
内容は、
医療や介護に関する希望
葬儀やお墓のこと
相続・遺言のこと
家族へのメッセージ
など、人生の締めくくりに向けた“心の整理帳”のようなものです。

■「住まいのエンディングノート」という発想
ここ数年、特に注目されているのが「住まいのエンディングノート」。
これは、終活の中でも**“家”に関する情報と想いを整理して残しておくノート**のことです。
実際、私たち不動産の現場でも、
相続後、家の名義や登記内容がわからない
実家をどうすればいいのか家族で揉めてしまった
固定資産税や借地・境界など、家の管理状況が不明
といったケースを多く見てきました。
つまり、住まいの情報を「誰も知らないまま」残してしまうことが、家族にとっての大きな負担になるのです。

■何を書けばいいの?住まいのエンディングノートの主な内容
「住まいのエンディングノート」には、次のような情報を記しておくと安心です。
① 不動産の基本情報
所在地(住所・地番)
登記簿上の名義人
権利関係(共有持分・借地権など)
固定資産税の納税通知書の保管場所
② 建物・土地の現況
建築年・リフォーム履歴
隣地との境界標の有無
管理やメンテナンスの状況
③ 希望・想い
この家をどうしてほしいか(売却・賃貸・残してほしい等)
家にまつわる思い出・家族へのメッセージ
④ 関連資料の保管場所
権利証・登記識別情報
契約書・測量図・設計図面
保険証券(火災保険など)
これらを1冊のノートにまとめておくだけでも、相続後の手続きや家の管理が格段にスムーズになります。

■なぜ「今」住まいのエンディングノートが大切なのか?
高齢化とともに、全国で空き家が急増しています。
総務省の調査(2023年)によると、全国の空き家数は約900万戸を超え、今後も増加傾向です。
その多くが、「親の家をどうしていいかわからない」「手続きが複雑で放置してしまった」という理由で放置されたものです。
つまり、“家の情報の引き継ぎ不足”が空き家問題の一因になっているのです。
住まいのエンディングノートは、家族を困らせないためだけでなく、
地域に空き家を増やさない社会的な意味も持つようになってきています。

■手軽に始める「住まいのエンディングノート」
特別な形式にこだわる必要はありません。
市販のエンディングノートに「住まいのページ」を加えても構いませんし、
自治体や不動産会社が配布している無料テンプレートを活用するのもおすすめです。
ノートの最後に、
「この家をどうしてほしいか」「誰に相談してほしいか」
を明記しておくと、家族の判断がぐっと楽になります。

■まとめ ~家族のために“想いを残す”という選択~
エンディングノートは「自分の最期のため」だけのものではありません。
“家族が迷わずに前を向けるようにするため”の贈り物でもあります。
家というのは、思い出と歴史が詰まったかけがえのない存在です。
だからこそ、最後まで丁寧にバトンを渡したい。
「住まいのエンディングノート」は、
その“想いの架け橋”として、これからの時代にますます必要とされるでしょう。

📘 ポイントまとめ
家の情報を整理して残すことで、家族が困らない
空き家問題の予防にもつながる
ノート形式で簡単に始められる
家族への想いを書き添えることで、心の整理にもなる

💡一言アドバイス:
エンディングノートを書くのに「早すぎる」ということはありません。
“今の自分の住まい”を見つめ直すことが、これからの暮らしをより良くする第一歩です。

物件をお探しのかたはこちら

お問い合わせ

「◯◯◯の理由で、引っ越しするのだけれど、売るのが先ですか、引っ越し先を決めるのが先ですか?」「車のローンが残っているのですが、住宅ローンを借りることできますか?」「購入するのに、諸費用はどのくらいかかりますか?「売る前に必ずリフォームが必要ですか?」「売った後、どのような税金がかかりますか?」「〇〇〇で片付けたい」(離婚や相続による不動産売却など一人で悩まず)お気軽にご相談ください。

お問い合わせについては営業時間(9時~18時)以外でもお受けいたします。事務所を留守にしている場合は、携帯に転送されます。万一、電話にでられない場合でも、折り返しご連絡いたします。

事務所は、県道の大通りから1本奥に入った、静観な所にあります。是非お立ち寄り頂いて、じっくりとコーヒーでも飲みながらお客様の心配事や相談事をお聞かせいただけますとうれしいです。おひとり、おひとり、しっかりと対応させて頂きたいと思っております。

株式会社ジャスティス

電話番号 0820-25-1779
FAX番号 0820-25-1797
メールアドレス info@justice-re.jp
住所 742-1511 山口県熊毛郡田布施町大字下田布施866番地32
営業時間 受付時間 9:00 - 18:00

不動産・遺品整理に関することはお気軽にお問い合わせください!

0820-25-1779

受付時間 9:00 - 18:00

お問い合わせ

メールは24時間受け付けております。

前後の記事

PAGE TOP
Fudousan Plugin Ver.6.5.0