初心者でもできる!今日から始める防犯対策
自宅の防犯対策、何かしていますか?「ウチは大丈夫」と思っていると、思わぬトラブルに巻き込まれることもあります。そこで今回は、誰でも簡単に取り組める防犯対策についてご紹介します。
1. 空き巣の手口を知ることが第一歩
空き巣は、侵入しやすい家を狙います。
犯人がよく使う手口を知っておくことで、対策のヒントになります。
無施錠のドアや窓 … 侵入の約半数は鍵のかかっていない場所から。
ガラス破り … 窓の鍵付近を割ることで開錠する手口。
ピッキング … 特殊な工具を使い、短時間で鍵を開ける方法。
2. すぐにできる簡単防犯対策
大掛かりな工事が必要なく、すぐに実行できる防犯対策を紹介します。
✅ 戸締まりの徹底
「ちょっとゴミ出しの間だから」「近所にしか出かけないし」と油断せず、短時間の外出でも必ず鍵をかける習慣をつけましょう。
✅ 補助鍵をつける
通常の鍵に加えて、窓やドアに補助鍵を設置するだけで、空き巣が侵入を諦める確率がぐんと上がります。
✅ センサーライトや防犯カメラを活用
人が近づくと光るセンサーライトや、録画機能付きの防犯カメラを玄関や裏口に設置するのも有効。防犯カメラはダミーでも一定の抑止効果があります。
✅ 留守でも在宅を装う工夫
旅行や長期間家を空ける際は、新聞や郵便物をためない、タイマー付きのライトを使うなど、生活感を演出する工夫をしましょう。
3. ご近所との連携も重要
地域の防犯力を高めるために、日頃から近隣住民との交流を大切にしましょう。近所付き合いがあるだけで、不審者が近寄りにくくなります。
4. スマート防犯アイテムの活用
最近は、スマートフォンと連携できる便利な防犯アイテムも増えています。
スマートロック … スマホで施錠・解錠が可能。鍵の閉め忘れ防止に。
ネットワークカメラ … 外出先から映像を確認できる。
防犯アラーム … 不審者の動きを検知し、大音量で警告。
まとめ
防犯対策は「お金がかかる」「面倒くさい」と思われがちですが、ちょっとした工夫でグッと安心感が増します。まずは戸締まりの徹底から始めて、できることを少しずつ取り入れていきましょう!