初心者でもできる!今日から始める防犯対策
自宅の防犯対策、何かしていますか?「ウチは大丈夫」と思っていると、思わぬトラブルに巻き込まれることもあります。そこで今回は、誰でも簡単に取り組める防犯対策についてご紹介します。
1. 空き巣の手口を知ることが第一歩
空き巣は、侵入しやすい家を狙います。
犯人がよく使う手口を知っておくことで、対策のヒントになります。
無施錠のドアや窓 … 侵入の約半数は鍵のかかっていない場所から。
ガラス破り … 窓の鍵付近を割ることで開錠する手口。
ピッキング … 特殊な工具を使い、短時間で鍵を開ける方法。
2. すぐにできる簡単防犯対策
大掛かりな工事が必要なく、すぐに実行できる防犯対策を紹介します。
✅ 戸締まりの徹底
「ちょっとゴミ出しの間だから」「近所にしか出かけないし」と油断せず、短時間の外出でも必ず鍵をかける習慣をつけましょう。
✅ 補助鍵をつける
通常の鍵に加えて、窓やドアに補助鍵を設置するだけで、空き巣が侵入を諦める確率がぐんと上がります。
✅ センサーライトや防犯カメラを活用
人が近づくと光るセンサーライトや、録画機能付きの防犯カメラを玄関や裏口に設置するのも有効。防犯カメラはダミーでも一定の抑止効果があります。
✅ 留守でも在宅を装う工夫
旅行や長期間家を空ける際は、新聞や郵便物をためない、タイマー付きのライトを使うなど、生活感を演出する工夫をしましょう。
3. ご近所との連携も重要
地域の防犯力を高めるために、日頃から近隣住民との交流を大切にしましょう。近所付き合いがあるだけで、不審者が近寄りにくくなります。
4. スマート防犯アイテムの活用
最近は、スマートフォンと連携できる便利な防犯アイテムも増えています。
スマートロック … スマホで施錠・解錠が可能。鍵の閉め忘れ防止に。
ネットワークカメラ … 外出先から映像を確認できる。
防犯アラーム … 不審者の動きを検知し、大音量で警告。
まとめ
防犯対策は「お金がかかる」「面倒くさい」と思われがちですが、ちょっとした工夫でグッと安心感が増します。まずは戸締まりの徹底から始めて、できることを少しずつ取り入れていきましょう!
こちらの記事も読まれています。
【特定空家って何?】放置された空き家が私たちに与える影響と、今できること 「空き家問題」――ニュースやワイドショーで一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?でも、「それって自分には関係ない話」と思っていませんか?
実は今、日本中で急増している「空き家」の中には、近所の暮らしや安全に大きな影響を及ぼす
「特定空家(とくていあきや)」という存在があります。今回は、この“ちょっとこわい”特定空家について、初めての方でもわかりやすく解説します。
[…]
自分でできる家の点検 住まいは大切な資産です。長く快適に暮らすためには、日頃からの点検とメンテナンスが欠かせません。
しかし、「専門業者に頼むと費用がかかる」「どこを見ればいいのかわからない」といった理由で、
つい後回しにしてしまう方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、自分でできる家の簡単な点検ポイントをご紹介します。
定期的にチェックし、早めに対策を取ることで、大きなトラブルを未 […]
銀行に預けているのに残高が減る???? 今日のTVでの特集。
銀行にお金を預けても、利子どころか「手数料」をはらってお金を預ける時代が来るらしい。
えっ~! ← わたくしの心の叫び
わたくし、大した預貯金はございませんが、「少なからずとも銀行さんにお金を預ければ安心・安全、少しでも利子がつけばラッキー」と思っておりました。
銀行が厳しい。根っこにあるのは地方経済の停滞、直接の理由は日銀の金融 […]
アスベスト問題、もう怖くない!未来を守るための対策ガイド アスベストは、長年にわたり健康被害を及ぼしてきました。アスベスト(石綿)の製造、輸入、譲渡、
提供、使用は、2006年(平成18年)9月1日より禁止されましたが、特に古い建物にお住まいの方や、
解体・改修工事に関わる方は、不安を感じているかもしれません。
しかし、正しい知識と対策を講じることで、アスベストのリスクを最小限に抑え、安心して生活することができます。
この記 […]
知っていますか?住まいと健康の意外な関係~シックハウス症候群とは~ 皆さんは「シックハウス症候群」という言葉を聞いたことがありますか?
新築の家やリフォームしたばかりの部屋に入ったとき、鼻がムズムズしたり、頭が痛くなったりした経験はありませんか?もしかすると、それは「シックハウス症候群」が原因かもしれません。
今回は、住まい選びや不動産購入・賃貸を検討している方にぜひ知っておいていただきたい「シックハウス症候群」について、わかりやすくご紹 […]