2020年、始まる。
明けましておめでとうございます。
昨年は、本当にたくさんの方々に、お世話になりました。開業前後に、温かい励ましのお言葉を頂き、
本当に救われました!この場をお借りして厚くお礼申し上げます。ありがとうございます。
今年は熱く、熱く駆け抜ける一年にしたいと思います。不動産のこと、本当はこんな風に思っている、ということも遠慮なく(え?誰にだろ)つぶやいていきたいと思います。
さて、春先にかけてお部屋探しの繁忙期に突入しますね!田布施でお探しの方はぜひジャスティスへ。
お部屋の裏情報も交えて、お客様にぴったしの物件を、わたしの独断で!ご紹介いたします!
では、本年も皆様にとって良いお年となりますよう、お祈りいたします。(南)
こちらの記事も読まれています。
河川法とは? 〜不動産取引にも関わる重要な法律〜 不動産取引や開発において、「河川法」という言葉を耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか?
しかし、その内容や影響について深く理解している方は少ないかもしれません。
本記事では、河川法の基本的な考え方や、不動産取引との関係について分かりやすく解説します。
1. […]
わかりやすい日影規制 不動産に関わる重要なルールのひとつに「日影規制」があります。特に住宅を建てる場合や購入を検討する際に影響を及ぼすため、理解しておくと安心です。今回は、日影規制の基本やメリット、注意点についてわかりやすく解説します。
そもそも日影規制とは?
日影規制とは、建物が作る影が一定時間以上、周囲の土地にかからないように制限するルールのことです。特に住宅地では、日当たりが悪くなること […]
気をつけたい土壌汚染対策法 不動産取引を行う上で、「土壌汚染対策法」という法律が関わるケースがあります。
これは、土地の売買や開発を検討する際に重要なポイントとなるため、知っておくべき法律の一つです。
土壌汚染対策法とは?
土壌汚染対策法は、工場跡地などの土地に有害物質が残留している場合、その影響を調査し、必要に応じて対策を講じることを義務づける法律です。これにより、健康被害の防止や適正な土地利用 […]
二拠点生活、その魅力とは? その③ 2.住宅選びのポイント
賃貸と購入、どちらを選ぶべきか
二拠点生活を実現する際、住宅を賃貸するか購入するかは、重要な決断の一つです。
それぞれの選択肢にはメリットとデメリットがあり、ライフスタイルや予算に応じて適切な選択をする必要があります。
賃貸のメリットは、柔軟性が高い点です。例えば、住んでみてエリアが思っていた環境と違う場合でも、契約期間が終われば別の場所に引っ […]
不動産相続放棄を検討するにあたり 資産価値が低く、維持管理や固定資産税の負担が課題となる不動産について、具体的な解決策をご提案します。
1. 状況整理
まず、以下の情報を確認しましょう。
不動産の種類と詳細
土地(山林、田畑、宅地)の広さや場所、現在の状況(建物の有無や老朽化など)。
固定資産税の額
年間どれくらいの費用がかかっているか。
[…]