ジャスティスは『こどもみらい住宅支援事業』登録事業者です
国土交通省の補助事業『こどもみらい住宅支援事業』は、「子育て世代」「若者世帯」が省エネに優れた新築を建てる、または高性能な住宅を買う、または省エネリフォームをするのが対象となります。リフォームにつきましては子育て世帯、若者夫婦世帯以外の世帯も対象です。中古住宅の省エネリフォームも対象になっているため補助金の恩恵を受ける対象者も多いと思います。対象となるリフォーム工事の条件と補助金額・リフォーム工事の内容・補助金の期限・依頼者がするべき事等、一見手続きが難しそうにみえますが、申請手続きは工事業者が行いますので依頼者の手を煩わせることはありません。補助金対象の省エネリフォームについてご相談を承っております。お気軽にご連絡くださいませ。
ところで、
【若者】世代って、いくつまででしょう?!
こども未来住宅支援事業では、39歳までと定義されています。
でも大丈夫。リフォーム工事においては『世帯は問いません』とうたっています。
要するに、子育てしていなくても50代の自称【若者】でも、対象となります!
その工事、もしや補助金が受けられるかもしれません。
お問い合わせくださ~い!
こちらの記事も読まれています。
熊毛郡平生町天池のほとりにある一戸建ての借家 管理はしてたけど、この建物には長い年月、人が住んでいなかったという。
新たな所有者になった家主さんから、「借家として貸し出したい。」とお話しを頂き現地調査を行いました。
昭和43年に建てられた50年物、半世紀を生き抜いてきた平屋建。
確かに古い、傷みもある。今の若い子達には不便さを感じる建物かもしれません。
だけどなんだろう。懐かしき良き時代、昭和の匂 […]
銀行に預けているのに残高が減る???? 今日のTVでの特集。
銀行にお金を預けても、利子どころか「手数料」をはらってお金を預ける時代が来るらしい。
えっ~! ← わたくしの心の叫び
わたくし、大した預貯金はございませんが、「少なからずとも銀行さんにお金を預ければ安心・安全、少しでも利子がつけばラッキー」と思っておりました。
銀行が厳しい。根っこにあるのは地方経済の停滞、直接の理由は日銀の金融 […]
田舎の不動産を相続する場合のメリットとデメリット
田舎の不動産を相続する場合、将来性が見込めない地域でもメリットとデメリットがあります。
以下にそれぞれを詳しく解説します。
メリット
1. 資産としての保有
土地や建物の価値
地域の人口減少が続いていても、不動産は資産としての価値を持ちます。
将来の景気や政策変更によって、思わぬ需要が生じる可能性もあります。
[…]
地域に根付く氏神様とは? あなたの暮らしとつながる身近な神様 皆さんは「氏神様(うじがみさま)」という言葉を耳にしたことはありますか?
氏神様とは、地域に住む人々が古くから信仰している神様のことで、地域ごとに鎮座し、住民の安全や繁栄を見守ってくださる存在です。
今回は、そんな氏神様について学びながら、私たちの暮らしとのつながりを探っていきましょう。
1. 氏神様とは?— […]
キッチンの利便性を高めるポイント 毎日の食事作りをスムーズにこなすために、キッチンの利便性は非常に重要です。
使い勝手の良いキッチンは、料理の時間を短縮し、ストレスを軽減するだけでなく、家族との時間もより充実したものにしてくれます。そこで今回は、キッチンの利便性を高めるためのポイントをご紹介します。
1. […]