ジャスティスは『こどもみらい住宅支援事業』登録事業者です
国土交通省の補助事業『こどもみらい住宅支援事業』は、「子育て世代」「若者世帯」が省エネに優れた新築を建てる、または高性能な住宅を買う、または省エネリフォームをするのが対象となります。リフォームにつきましては子育て世帯、若者夫婦世帯以外の世帯も対象です。中古住宅の省エネリフォームも対象になっているため補助金の恩恵を受ける対象者も多いと思います。対象となるリフォーム工事の条件と補助金額・リフォーム工事の内容・補助金の期限・依頼者がするべき事等、一見手続きが難しそうにみえますが、申請手続きは工事業者が行いますので依頼者の手を煩わせることはありません。補助金対象の省エネリフォームについてご相談を承っております。お気軽にご連絡くださいませ。
ところで、
【若者】世代って、いくつまででしょう?!
こども未来住宅支援事業では、39歳までと定義されています。
でも大丈夫。リフォーム工事においては『世帯は問いません』とうたっています。
要するに、子育てしていなくても50代の自称【若者】でも、対象となります!
その工事、もしや補助金が受けられるかもしれません。
お問い合わせくださ~い!
こちらの記事も読まれています。
🏠『住まいのエンディングノート』という新しい終活のかたち ~自分の想いを“家”に託すために~ ■「エンディングノート」は“人生の整理帳”
最近では、「終活(しゅうかつ)」という言葉がすっかり身近になりました。その中でも、「エンディングノート」は、人生の最期を見据えて自分の希望や思いを記録しておくノートとして、多くの方に親しまれています。
内容は、
医療や介護に関する希望
葬儀やお墓のこと
相続・遺言のこと
家族へのメッセージ
など、人生の締めくくりに向け […]
不動産の減価償却とは?初心者にもわかりやすく解説 不動産投資や賃貸経営の話題になると、必ず出てくるのが「減価償却」という言葉。でも「専門的で難しそう」と感じてしまう方も多いのではないでしょうか。
実は減価償却は、不動産オーナーにとって節税や収支の安定化に大きく関わる、とても重要な仕組みなんです。今回は、不動産を所有する方やこれから投資を考える方に向けて「減価償却とは何か?」をわかりやすく整理してみましょう。
[…]
終の棲家、どこにする?後悔しない「住み替え先の選び方」 住み替えを決意したとしても、次に悩むのが「どんな場所に、どんな住まいを選べばいいのか」ということ。
老後の暮らしを快適にするためには、“なんとなく”で選ばず、自分や家族に合った基準を持つことが大切です。
今回は、失敗しない「住み替え先の選び方」をわかりやすく解説します。
■ […]
重要土地調査法とは? 皆さんは「重要土地調査法」という法律をご存じでしょうか?
この法律は、令和4年9月20日に全面施行され、日本国内の特定の土地取引に対して新たな規制を設けるものです。不動産取引に関わる方々にとって、この法律の理解は非常に重要になります。
今回は、重要土地調査法の概要と、不動産取引に与える影響について分かりやすく解説していきます。
重要土地調査法の目的
[…]
「終身建物賃貸借契約とは?賃貸住宅を長く安定して住み続けるための安心な契約形態」 みなさん、こんにちは!不動産のことを考えるとき、賃貸契約という言葉はよく耳にしますが、
今回は少し特別な賃貸契約「終身建物賃貸借契約」についてご紹介します。
1. […]