太陽光発電
左を見ても右を見ても太陽光のパネルだらけ。というぐらい太陽光設備が目立ちます。
近年、田布施町・平生町では、休耕田や、稲作に適さない田んぼの有効活用として、太陽光発電設備地としての転換が一気に広がりました。
発電設備事業者さんに、その理由を尋ねると、「山口のこちらの方、瀬戸内の気候は穏やかで、災害も少ない。日照時間も長い。」からだそう。
売電の値段が下がるとの事だけど、同じく設備費も下がっているそうな。太陽光設備工事はまだまだしばらく続きそうです。
先祖から引き継いだ田畑を持て余し、困っていた高齢者の方が、太陽光事業によって田畑を処分することができた事で、「これで、安心した。」という言葉をよくお聞きします。自分の代で清算しないと子供たちに迷惑をかけてしまう。という本音の部分だと思います。
お世話させて頂いた、わたくしが言うのも何ですが、個人としてこれで良かったのでしょう。町の行政としては? 県としては? また国としては?
世界の評価では、日本は「環境汚染大国」とのことらしいが、恥ずかしながら直にそのように感じることはなかったな。
だけど、環境活動家グレタ・トゥンベリさん(16)の事を知り、世界規模で環境運動を行っていることに、今の大人達はどうこたえるのだろう?
純粋に、今日本で行われている太陽光事業を含め自然エネルギー事業が、各々の利益追求だけに優先されず、地球に優しい事業であってほしいな。
こちらの記事も読まれています。
土地の登記簿、よーく見てみたら…明治時代の抵当権! 休眠担保権の抹消登記でスッキリ解決! 「うちの土地、先祖代々受け継いできたものだし、今さら何か問題なんてないよね~」
そう思っているあなた、ちょっと待ってください!もしかしたら、あなたの土地の登記簿には、明治時代に設定された古い抵当権が残っているかもしれません。
「え?明治時代の抵当権?そんなの今さら何の影響があるの?」
そう思われた方もいるかもしれません。しかし、この古い抵当権、放置しておくと思わぬトラブ […]
地震に強い家づくり!自分でできる簡単診断と対策 日本は地震大国。大きな地震がいつ発生してもおかしくありません。大切な家族や財産を守るために、自宅の耐震性を見直してみませんか?本記事では、専門家でなくてもできる簡単な耐震診断と、すぐに実施できる対策をご紹介します。
1. 自宅の耐震性をチェック!簡単診断ポイント
まずは、自分の家の耐震性を知ることが大切です。以下のポイントをチェックしてみましょう。
① […]
「風通しの良い家」とは?その節約とおすすめ物件紹介 「風通しの良い家」は、自然の風が家の中を効果的に通り抜ける構造や環境が整った住宅をさします。
風通しのよさは快適な住環境をもたらすだけでなく、家計の節約にもつながる特徴があります。
以下に詳しく解説します。
1. […]
自治会初心者に役立つ! 自治会と聞くと、「なんだか難しそう」「参加したほうがいいの?」と思う方も多いのではないでしょうか。
しかし、地域コミュニティを支える大切な組織であり、知っておくと意外に役立つこともあります。
今回は、自治会について初心者の方にも興味を持ってもらえるようなテーマを5つご紹介します!
1. […]
初めての不動産購入ガイド 物件探しから契約までの基本ステップ④ 4. […]