太陽光発電
左を見ても右を見ても太陽光のパネルだらけ。というぐらい太陽光設備が目立ちます。
近年、田布施町・平生町では、休耕田や、稲作に適さない田んぼの有効活用として、太陽光発電設備地としての転換が一気に広がりました。
発電設備事業者さんに、その理由を尋ねると、「山口のこちらの方、瀬戸内の気候は穏やかで、災害も少ない。日照時間も長い。」からだそう。
売電の値段が下がるとの事だけど、同じく設備費も下がっているそうな。太陽光設備工事はまだまだしばらく続きそうです。
先祖から引き継いだ田畑を持て余し、困っていた高齢者の方が、太陽光事業によって田畑を処分することができた事で、「これで、安心した。」という言葉をよくお聞きします。自分の代で清算しないと子供たちに迷惑をかけてしまう。という本音の部分だと思います。
お世話させて頂いた、わたくしが言うのも何ですが、個人としてこれで良かったのでしょう。町の行政としては? 県としては? また国としては?
世界の評価では、日本は「環境汚染大国」とのことらしいが、恥ずかしながら直にそのように感じることはなかったな。
だけど、環境活動家グレタ・トゥンベリさん(16)の事を知り、世界規模で環境運動を行っていることに、今の大人達はどうこたえるのだろう?
純粋に、今日本で行われている太陽光事業を含め自然エネルギー事業が、各々の利益追求だけに優先されず、地球に優しい事業であってほしいな。
こちらの記事も読まれています。
空き家と民泊――眠っている資産を生かす新しい選択肢 全国的に空き家が増えています。総務省の「住宅・土地統計調査」(2018年)によれば、日本の空き家は849万戸、住宅総数の13.6%にあたります。この数字は今後さらに増えると予測されており、空き家対策は社会的な課題になっています。
そんな中、近年注目されているのが 「民泊」 […]
後悔しないために!「持ち家を売却する際の注意点」5つのポイント 終の棲家シリーズ […]
リフォーム業者とDIY、どちらを選ぶ? メリット・デメリット徹底比較! 住まいへのリフォームを考えたとき、リフォーム業者に依頼するか、それともDIYで自分の手で挑戦するか、悩む方は多いのではないでしょうか?今回は、リフォーム業者とDIY、それぞれのメリット・デメリットを徹底比較し、どちらがあなたに適しているかを考えるお手伝いをします!
リフォーム業者に依頼するメリット
1.プロフェッショナルな仕上がり […]
古家を民泊に!?素人でも始められる“古民家活用術” 最近、「空き家問題」「古民家再生」「民泊」というキーワードを耳にする機会が増えていませんか?実はこの3つ、うまく組み合わせると――**「古家を活用した民泊ビジネス」**という新しい価値に変わるんです!
今回は、不動産や宿泊業の知識がない素人の方にもチャンスがある、「古家と民泊」の可能性についてわかりやすくご紹介します。
◆ 古家 × […]
屋根の種類と選び方 家を建てる際やリフォームを考えるとき、屋根の選択はとても重要です。
屋根は家の外観を決めるだけでなく、耐久性や断熱性にも大きな影響を与えます。
この記事では、人気のある屋根の種類や特徴、選び方のポイントをご紹介します。
1. 人気の屋根材とその特徴
● 瓦屋根
特 徴 : 伝統的で重厚感があり、耐久性が高い。
[…]