初めての不動産購入ガイド 物件探しから契約までの基本ステップ④
4. 購入申込みから契約へ
購入したい物件が見つかったら、不動産会社を通じて購入申込みを行います。
その後、価格交渉や条件調整を経て、売買契約を締結します。
実例:契約書をじっくり読んで安心したDさん
初めて家を購入するDさんは、契約書の専門用語に不安を感じました。しかし、不動産会社の担当者に丁寧に説明してもらい、疑問点を一つずつ解消。そのおかげで、納得して契約を進めることができたそうです。
💡 注意点:契約書にはキャンセル時の違約金や引き渡し条件など重要事項が記載されています。
しっかり確認しましょう。
こちらの記事も読まれています。
『特定空家』とは?知らないと損する! 放置空き家のリスクと対策 こんにちは!今回は、不動産に関わる重要なテーマ 「特定空家」 について解説します。「実家が空き家のまま…」「近所に放置された空き家がある…」そんな状況はありませんか?
実は、その 空き家が『特定空家』に指定されると、固定資産税が6倍になる […]
気をつけたい土壌汚染対策法 不動産取引を行う上で、「土壌汚染対策法」という法律が関わるケースがあります。
これは、土地の売買や開発を検討する際に重要なポイントとなるため、知っておくべき法律の一つです。
土壌汚染対策法とは?
土壌汚染対策法は、工場跡地などの土地に有害物質が残留している場合、その影響を調査し、必要に応じて対策を講じることを義務づける法律です。これにより、健康被害の防止や適正な土地利用 […]
災害リスクを考慮した住まい選びのポイント
こんにちは!不動産購入を検討しているあなたへ。
人生において、大きな決断のひとつである「住まい選び」。
その中で、単に「便利」「おしゃれ」といった要素だけでなく、「安全」もとても重要なポイントです。
特に近年、自然災害が増加していることを考慮すると、災害リスクに配慮した住まい選びは、
非常に大切です。
今回は、災害リスクを考慮した住まい選びのポイント […]
圃場整備事業と担い手について考える はじめに
日本の農業は今、大きな転換期を迎えています。農業従事者の高齢化や後継者不足が進む中、農地の有効活用や生産性向上が求められています。そんな中で、国や自治体が進める「圃場整備事業」がどのような役割を果たし、どのように担い手へ影響を与えるのかを考えてみたいと思います。
圃場整備事業とは?
圃場整備事業とは、農地の区画整理や排水整備、農道の整備などを行い、農業生産の効 […]
大先輩に誘われて参拝 不動産業の大先輩に誘われて、島根県津和野太鼓谷稲成神社に参拝
一度、参拝に伺いたかった。
「稲成」の言い伝え。
お稲荷様は、失せ物発見の神様だそう。
失せ物か。失くした心もたくさんあるな・・・・・・
[…]