株式会社ジャスティスは山口県熊毛郡田布施町の不動産会社です。不動産売買や住宅購入サポート、賃貸情報のご提供や遺品整理のお手伝いなどを承っております。

相続の問題――「財産が少ない家ほど揉める」って本当?その実態と対策

「ウチは財産なんてないから相続でもめることなんてないよ」
そう思っていませんか?
実は、相続トラブルの多くは「遺産が少ない家庭」で起きているという事実をご存じでしょうか。
司法統計や現場の声をもとに、相続の実態と、未然に防ぐための対策について分かりやすく解説します。

なぜ「財産が少ない家」ほど相続でもめやすいのか?
●理由1:分けにくい財産しかない(実家の土地・家など)
現金や預金なら平等に分けやすいですが、
・築年数の古い家
・売却が難しい地方の土地
といった**“換金しにくい不動産”**が主な財産だと、どう分けても不公平感が生まれやすくなります。
●理由2:そもそも遺言がない
資産が多い家庭は、弁護士や税理士に相談し、きちんと遺言や生前対策をしているケースが多い
反対に、財産が少ない家庭ほど「何もしないまま相続が発生する」ため、兄弟間の感情のもつれが表面化しやすいのです。
●理由3:「介護の不公平感」が火種になる
「私は親の介護を10年やってきたのに、遺産は兄弟で均等って納得できない」
という声は少なくありません。
法定相続分は平等でも、貢献度に差があると心情的な対立が生まれやすくなります。

実際にどんなトラブルが起きているか?
▶ケース1:築50年の実家の取り合い
兄弟3人のうち、長男が親と同居し介護をしていたが、死亡後、次男と三男が「家を売って3分の1ずつ分けろ」と主張。
→ 長男は「介護もしたのに不公平だ」と裁判へ。感情のこじれから兄弟関係が断絶
▶ケース2:親の通帳が空だった
相続発生後に通帳を開けてみたら、預金がほぼゼロ
→ 他の兄弟に「使い込みでは?」と疑念が生まれ、刑事告訴にまで発展した例もあります。

相続トラブルを防ぐための3つの対策
① 遺言書を作る(できれば公正証書で)
自筆証書遺言も法的効力はありますが、形式の不備で無効になるケースも。
公正証書遺言にしておくと、より確実かつスムーズです。
② 財産の「見える化」をしておく
・通帳、保険、不動産の一覧
・借金やローンの残高
エンディングノートなどで整理しておくことで、相続人が混乱せず、無用な疑念を回避できます
③ 家族で話し合う場を持つ
生前に「財産はこのくらいで、誰にどうしたいか」をざっくばらんに話しておくことが、何よりの予防策です。
特に不動産については、
・売るか残すか
・誰が住むか
・相続後の修繕費負担はどうするか
といった現実的な話を共有しておくことが重要です。

まとめ:相続は「感情」の問題でもある
相続トラブルの根本には、お金の問題だけでなく、感情の対立が潜んでいます。
「介護したのに報われない」
「勝手に親の口座を管理していたのが気に入らない」
といったわだかまりは、財産の多寡に関係なく生まれます
だからこそ、
「うちは財産が少ないから大丈夫」と油断せず、早めの準備が家族を守ります。

物件をお探しのかたはこちら

お問い合わせ

「◯◯◯の理由で、引っ越しするのだけれど、売るのが先ですか、引っ越し先を決めるのが先ですか?」「車のローンが残っているのですが、住宅ローンを借りることできますか?」「購入するのに、諸費用はどのくらいかかりますか?「売る前に必ずリフォームが必要ですか?」「売った後、どのような税金がかかりますか?」「〇〇〇で片付けたい」(離婚や相続による不動産売却など一人で悩まず)お気軽にご相談ください。

お問い合わせについては営業時間(9時~18時)以外でもお受けいたします。事務所を留守にしている場合は、携帯に転送されます。万一、電話にでられない場合でも、折り返しご連絡いたします。

事務所は、県道の大通りから1本奥に入った、静観な所にあります。是非お立ち寄り頂いて、じっくりとコーヒーでも飲みながらお客様の心配事や相談事をお聞かせいただけますとうれしいです。おひとり、おひとり、しっかりと対応させて頂きたいと思っております。

株式会社ジャスティス

電話番号 0820-25-1779
FAX番号 0820-25-1797
メールアドレス info@justice-re.jp
住所 742-1511 山口県熊毛郡田布施町大字下田布施866番地32
営業時間 受付時間 9:00 - 18:00

不動産・遺品整理に関することはお気軽にお問い合わせください!

0820-25-1779

受付時間 9:00 - 18:00

お問い合わせ

メールは24時間受け付けております。

前後の記事

PAGE TOP
Fudousan Plugin Ver.6.5.0