民法大改正 その6 不動産賃貸借
- 2020年3月20日
- ブログ
『連帯保証人』
今までの賃貸借契約では連帯保証人の責任は無制限でしたが、改正される民法では、必ず契約締結時に極度額を定めなければならないことになりました。
つまり、連帯保証人は、賃借人が賃貸借契約(本契約)においての一切の債務を極度額〇〇〇〇円の範囲内で連帯して保証する。と連帯保証条項に明文化する必要があるのです。
極度額が定められていないと、連帯保証人の条項は無効になります。
ー続くー
お問い合わせ
「◯◯◯の理由で、引っ越しするのだけれど、売るのが先ですか、引っ越し先を決めるのが先ですか?」「車のローンが残っているのですが、住宅ローンを借りることできますか?」「購入するのに、諸費用はどのくらいかかりますか?「売る前に必ずリフォームが必要ですか?」「売った後、どのような税金がかかりますか?」「〇〇〇で片付けたい」(離婚や相続による不動産売却など一人で悩まず)お気軽にご相談ください。
お問い合わせについては営業時間(9時~18時)以外でもお受けいたします。事務所を留守にしている場合は、携帯に転送されます。万一、電話にでられない場合でも、折り返しご連絡いたします。
事務所は、県道の大通りから1本奥に入った、静観な所にあります。是非お立ち寄り頂いて、じっくりとコーヒーでも飲みながらお客様の心配事や相談事をお聞かせいただけますとうれしいです。おひとり、おひとり、しっかりと対応させて頂きたいと思っております。
株式会社ジャスティス
電話番号 | 0820-25-1779 |
---|---|
FAX番号 | 0820-25-1797 |
メールアドレス | info@justice-re.jp |
住所 | 742-1511 山口県熊毛郡田布施町大字下田布施866番地32 |
営業時間 | 受付時間 9:00 - 18:00 |
こちらの記事も読まれています。
大地震から家族を守る! 不動産コンサルタントが教える住宅の耐震対策と防災準備 近年、日本各地で地震が頻発し、私たちの生活を脅かしています。 地震大国と呼ばれる日本では、いつどこで大地震が発生してもおかしくありません。 だからこそ、家族が安心して暮らせる家づくり、そして万全の防災対策が不可欠です。 なぜ今、地震対策が必要なのか? 住宅の耐震化は命を守ります 地震発生時、最も安全な場所は住み慣れた我が家であるはずです。 […]
保安林とは? 保安林とは、森林法によって特別に指定された森林で、土砂災害の防止や水源のかん養、環境保全などの重要な役割を果たします。特に、不動産を所有している方やこれから土地を購入しようと考えている方にとって、保安林についての知識はとても重要です。 この記事では、保安林に関する基本的な知識と、気を付けるべきポイントについて解説します。 保安林の種類とその役割 保安 […]
親子間やローンが組めないケースでも不動産売却をあきらめない!「割賦販売」という選択肢 不動産の売買では、通常、買主が金融機関から住宅ローンを借りて一括で支払うのが一般的です。しかし、親子間売買や、買主の事情によってローン審査が通らないケースでは、そうした方法が難しいことも。 そんなときに有効な手段が「割賦販売」です。この記事では、不動産売却における割賦販売の概要、メリット、注意点、デメリットへの対処法、さらに発生する可能性のある税金まで、詳しく解説していきま […]
理想の住まいを見つける!新築住宅と中古住宅編 理想の住まいを見つける!住宅の魅力と選び方 こんにちは、 本日は『理想の住まいを見つける!』をテーマに、中古住宅の魅力と選び方について お話したいと思います。 新築住宅に目を向けがちな日本において、中古住宅を選ぶことの魅力について考えてみましょう。 新築住宅と中古住宅の違い 日本では「新しいもの」に対する憧れが強く、新築住宅が人気です。 […]
空き家や相続登記に関する法律が変わりました! 今知っておくべきポイントとは? 近年、全国的に増え続ける空き家問題や、相続登記の未了による不動産トラブルが深刻化していました。 こうした課題を解決するため、2024年4月から「相続登記の義務化」と「空き家対策の強化」が施行されました。本記事では、新しい法律のポイントや影響について、分かりやすく解説します。 1. […]