民法大改正 その6 不動産賃貸借
『連帯保証人』
今までの賃貸借契約では連帯保証人の責任は無制限でしたが、改正される民法では、必ず契約締結時に極度額を定めなければならないことになりました。
つまり、連帯保証人は、賃借人が賃貸借契約(本契約)においての一切の債務を極度額〇〇〇〇円の範囲内で連帯して保証する。と連帯保証条項に明文化する必要があるのです。
極度額が定められていないと、連帯保証人の条項は無効になります。
ー続くー
こちらの記事も読まれています。
空き家と民泊――眠っている資産を生かす新しい選択肢 全国的に空き家が増えています。総務省の「住宅・土地統計調査」(2018年)によれば、日本の空き家は849万戸、住宅総数の13.6%にあたります。この数字は今後さらに増えると予測されており、空き家対策は社会的な課題になっています。
そんな中、近年注目されているのが 「民泊」 […]
休耕田畑への太陽光パネル設置——その未来に希望はあるのか? こんにちは、
今回は、地方で増え続ける「休耕田や耕作放棄地」に焦点を当てながら、そこに太陽光発電を導入する動きについて、メリット・デメリットを踏まえた上で、私たちの暮らしと未来にどう関わるかを深掘りしていきます。
🌱 […]
🌿南向きだけが正解じゃない!? ― 北面道路の家に“実は”あるメリットとは ― 「どうせ住むなら南向きの家がいい」そんなふうに思っていませんか?
不動産広告でもよく目にする「南向き道路」や「南向きリビング」。
たしかに日当たりの良さという点では大きな魅力です。
しかし、北面道路の家にも、ちゃんとした“良さ”があります。
☀️そもそも「南面道路」と「北面道路」って?
家の敷地が接している道路の方角によって、「南面道路」「北面道 […]
フラット35 フラット35というのは民間金融機関と住宅金融支援機構が提携して提供する最長35年の全期間固定金利住宅ローンです。【フラット35】Sを利用することで借入金利が一定期間引き下げられます。
フラット35
https://www.flat35.com/ […]
地盤調査のポイント:安全な住まいづくりのために 家を建てるとき、間取りやデザインにこだわるのは当然ですが、実は「地盤」も非常に重要な要素です。地盤の状態が悪いと、建物の傾きや沈下といった深刻なトラブルを引き起こす可能性があります。
そこで今回は、地盤調査のポイントについて詳しく解説します。
1. […]