民法大改正 その6 不動産賃貸借
『連帯保証人』
今までの賃貸借契約では連帯保証人の責任は無制限でしたが、改正される民法では、必ず契約締結時に極度額を定めなければならないことになりました。
つまり、連帯保証人は、賃借人が賃貸借契約(本契約)においての一切の債務を極度額〇〇〇〇円の範囲内で連帯して保証する。と連帯保証条項に明文化する必要があるのです。
極度額が定められていないと、連帯保証人の条項は無効になります。
ー続くー
こちらの記事も読まれています。
知らずに買うと大変!? – 『周知の埋蔵文化財包蔵地』とは? 不動産を購入したり、新築を計画したりするとき、土地の歴史について考えたことはありますか? […]
大地震から家族を守る! 不動産コンサルタントが教える住宅の耐震対策と防災準備 近年、日本各地で地震が頻発し、私たちの生活を脅かしています。
地震大国と呼ばれる日本では、いつどこで大地震が発生してもおかしくありません。
だからこそ、家族が安心して暮らせる家づくり、そして万全の防災対策が不可欠です。
なぜ今、地震対策が必要なのか?
住宅の耐震化は命を守ります
地震発生時、最も安全な場所は住み慣れた我が家であるはずです。 […]
民法大改正 その2 『契約不適合責任』 令和2年4月1日、『瑕疵担保責任』から『契約不適合責任』に変わります。
売主の責任は、瑕疵担保責任の時よりも重くなります。
買主にとっては、中古住宅をより安心して買いやすくなる内容です。
『契約不適合責任』は、契約内容と異なるものを売却した時、売主が契約不履行の責任を負うことになります。
例えば、雨漏りしている🏠の売買契約を締結する場合、契約内容に「こ […]
二拠点生活、その魅力とは? その① はじめに
二拠点生活とは、都会と田舎など異なる地域に2つの拠点を持ち、それぞれで生活するスタイルを指します。
このライフスタイルは、都市の便利さと地方の自然豊かな環境の両方を楽しめる点が大きな魅力です。
たとえば、平日は都心で仕事に集中し、週末には地方の家でリフレッシュする生活を送る人も増えています。
また、テレワークの普及により、必ずしも毎日オフィスに通う必要がない […]
地震に強い家づくり!自分でできる簡単診断と対策 日本は地震大国。大きな地震がいつ発生してもおかしくありません。大切な家族や財産を守るために、自宅の耐震性を見直してみませんか?本記事では、専門家でなくてもできる簡単な耐震診断と、すぐに実施できる対策をご紹介します。
1. 自宅の耐震性をチェック!簡単診断ポイント
まずは、自分の家の耐震性を知ることが大切です。以下のポイントをチェックしてみましょう。
① […]