銀行に預けているのに残高が減る????
今日のTVでの特集。
銀行にお金を預けても、利子どころか「手数料」をはらってお金を預ける時代が来るらしい。
えっ~! ← わたくしの心の叫び
わたくし、大した預貯金はございませんが、「少なからずとも銀行さんにお金を預ければ安心・安全、少しでも利子がつけばラッキー」と思っておりました。
銀行が厳しい。根っこにあるのは地方経済の停滞、直接の理由は日銀の金融政策の副作用・・・らしい。
確かに、ここ数年の間に支店がなくなったり、住宅ローンの融資など一極集中になってきているな。と感じていたけど、日本の人口減少、目覚ましいAIの技術発展の結果なのか。
今後はどうするか?
タンス預金?それともやっぱり銀行? それともやったことのない投資?
結局は自己責任がより強くなったてことかな。
こちらの記事も読まれています。
家賃の支払いが厳しくなったら?今すぐできる対策と賢い住まいの選択肢
「毎月の家賃の支払いが厳しくなってきた…」そんなとき、どうすればいいのか分からず不安になる方も多いでしょう。
しかし、適切な対応をすれば、状況を改善することは十分可能です。今回は、 「家賃が厳しくなったときの具体的な対策」 をお伝えします。
① […]
「地域価値共創」って何?〜私たちにもできる、まちの未来づくり〜 こんにちは!今日は、最近よく耳にする「地域価値共創(ちいきかちきょうそう)」について、初心者の方でもわかりやすくご紹介します。
地域価値共創って、そもそも何?
少し難しそうな言葉ですが、シンプルに言えば、「地域の人たちが力を合わせて、そのまちの魅力を高めたり、新しい価値を生み出したりすること」 […]
ホームインスペクションは本当に必要? 買う前に“見えないリスク”をチェックしよう!
家を買うって、一生に一度の大きな買い物。間取りや日当たり、場所や価格……気になることは山ほどありますよね。
でも、「建物の状態」について、ちゃんとチェックしていますか?
最近よく聞く「ホームインスペクション(住宅診断)」という言葉。「本当に必要なの?」「素人には関係ないんじゃ?」と思われがちですが、実は**“見えないリスク” […]
【意外と知らない?】「都市計画税」ってなに?〜マイホームにも関係する小さな税金の話〜 「都市計画税ってご存じですか?」
固定資産税の請求書を見て、「あれ、こんな税金も一緒に引かれてる…?」と気づいた方もいるかもしれません。そう、それが「都市計画税」。
不動産を所有していると、自分が知らないところで税金がいろいろとかかってきます。その中でも、都市計画税はちょっと地味だけど、実は街づくりに欠かせない大切な税金なんです。
今回は、不動産初心者の方にもわかりやす […]
意外と知らない『公拡法』の話 こんにちは。不動産の裏も表も語るブログへようこそ。
今回のテーマは、あまり知られていないけれど、土地の売却を考えている人にとっては「知ってて本当に良かった」と思える話――それが公拡法(こうかくほう)』です。
「公拡法」って何?カンタンに言うと…
正式名称は「公有地の拡大の推進に関する法律」。この法律、昭和47年にできたものですが、目的はとてもシンプル。
🌳 […]