株式会社ジャスティスは山口県熊毛郡田布施町の不動産会社です。不動産売買や住宅購入サポート、賃貸情報のご提供や遺品整理のお手伝いなどを承っております。

「山林を買う前に絶対知っておきたい5つの落とし穴」~知らずに買うと後悔する!? 山林売買のリアル

山林ブーム? でもちょっと待って!
近年、「田舎暮らしがしたい」「自分だけのキャンプ場を作りたい」「資産として山を持ちたい」というニーズから、山林の売買に注目が集まっています。
ですが、不動産の中でも“山林”は特に注意が必要なジャンルです。
購入後に「思っていたのと違った…」と後悔する人が後を絶たないのです。
今回は、山林の売買で初心者が特に気をつけるべき5つのポイントを、実例を交えながら解説します。

① そもそも「その山」に本当に入れるのか?
山林の中には「道路がない」「通行権がない」ものも多く存在します。
極端な話、買ったはいいけど車はもちろん徒歩でも辿りつけない…なんてケースも。
→必ず「接道の有無」と「地役権(通行権)」を確認しましょう。

② 登記簿と現地の状況が全然違う!?
山林は、長年放置されていることが多く、境界があいまいだったり、登記情報が古いままだったりします。
「地図で見ると広い土地だったのに、実際は崖だった」というケースも。
→必ず事前に現地確認をし、可能であれば境界確認も。専門家の同行が安心です。

③ 買った後の管理が大変!
山林は基本的に「放置」できません。
倒木や土砂崩れなど、所有者の責任で対処しなければならないこともあります。
また、近隣に迷惑をかけると損害賠償責任が発生する可能性も。
→購入後の維持管理費用や方法も含めて検討を。

④ 固定資産税は意外に高くないが…
山林は固定資産税が安いことも多いですが、それだけで「お得」と判断するのは危険です。
収益が出る山林は少なく、伐採も規制が多い分野。
相続時にも「負動産」になりがちです。
→将来的な活用計画をしっかり持っておくことが大切です。

⑤ 知らずに法令違反?山林には規制がいっぱい
山林は、森林法・都市計画法・農地法・自然公園法など、さまざまな法令が関係するケースがあります。
木を伐ってキャンプ場にしたいと思っても、許可が必要な場合も。
→行政への確認は必須!用途変更には注意が必要です。

【まとめ】山林を買うなら「夢」と「現実」のバランスを
山林の売買は、ロマンがあります。しかしそれと同じくらい、リスク管理と知識が必要です。
不動産業者や土地家屋調査士など、専門家と一緒に進めることを強くおすすめします。
「自然と共に暮らす」を目指す第一歩。
その第一歩でつまずかないように、しっかり情報収集から始めてみませんか?

最後に
山林の購入を検討している方は、ぜひ当社までお気軽にご相談ください。
地域に根ざした情報と、長年の経験を活かして、あなたの理想の土地探しをお手伝いします。

物件をお探しのかたはこちら

お問い合わせ

「◯◯◯の理由で、引っ越しするのだけれど、売るのが先ですか、引っ越し先を決めるのが先ですか?」「車のローンが残っているのですが、住宅ローンを借りることできますか?」「購入するのに、諸費用はどのくらいかかりますか?「売る前に必ずリフォームが必要ですか?」「売った後、どのような税金がかかりますか?」「〇〇〇で片付けたい」(離婚や相続による不動産売却など一人で悩まず)お気軽にご相談ください。

お問い合わせについては営業時間(9時~18時)以外でもお受けいたします。事務所を留守にしている場合は、携帯に転送されます。万一、電話にでられない場合でも、折り返しご連絡いたします。

事務所は、県道の大通りから1本奥に入った、静観な所にあります。是非お立ち寄り頂いて、じっくりとコーヒーでも飲みながらお客様の心配事や相談事をお聞かせいただけますとうれしいです。おひとり、おひとり、しっかりと対応させて頂きたいと思っております。

株式会社ジャスティス

電話番号 0820-25-1779
FAX番号 0820-25-1797
メールアドレス info@justice-re.jp
住所 742-1511 山口県熊毛郡田布施町大字下田布施866番地32
営業時間 受付時間 9:00 - 18:00

不動産・遺品整理に関することはお気軽にお問い合わせください!

0820-25-1779

受付時間 9:00 - 18:00

お問い合わせ

メールは24時間受け付けております。

前後の記事

PAGE TOP
Fudousan Plugin Ver.6.5.0