銀行に預けているのに残高が減る????
今日のTVでの特集。
銀行にお金を預けても、利子どころか「手数料」をはらってお金を預ける時代が来るらしい。
えっ~! ← わたくしの心の叫び
わたくし、大した預貯金はございませんが、「少なからずとも銀行さんにお金を預ければ安心・安全、少しでも利子がつけばラッキー」と思っておりました。
銀行が厳しい。根っこにあるのは地方経済の停滞、直接の理由は日銀の金融政策の副作用・・・らしい。
確かに、ここ数年の間に支店がなくなったり、住宅ローンの融資など一極集中になってきているな。と感じていたけど、日本の人口減少、目覚ましいAIの技術発展の結果なのか。
今後はどうするか?
タンス預金?それともやっぱり銀行? それともやったことのない投資?
結局は自己責任がより強くなったてことかな。
こちらの記事も読まれています。
都市再生特別措置法とは? 日本の都市には、老朽化した建物や空き家が増え、土地が有効活用されていない地域が存在します。
こうした課題を解決し、魅力的な街づくりを促進するために制定されたのが**「都市再生特別措置法」**です。この法律は2002年に施行され、都市の再開発や民間投資の促進を目的としています。
法律の目的と仕組み
この法律の主な目的は、以下の3点です。
1.都市の再生と活性化
老朽 […]
空き家の管理方法~対策と活用法~ 近年、空き家問題が深刻化しています。実家を相続したものの遠方に住んでいる、または使う予定がないなどの理由で放置してしまうケースが増えています。しかし、管理を怠ると様々なリスクが発生するため、適切な対策が必要です。本記事では、空き家を放置するリスク、適切な管理方法、さらには有効活用の方法まで詳しく解説します。
1. […]
不動産取引の強い味方!全日本不動産協会とは? 不動産取引は、人生の中でも特に大きな買い物であり、不安や疑問がつきものです。
そんな時、頼りになるのが「全日本不動産協会」です。
「全日本不動産協会」は、全国に約3万7千社の会員を持つ、歴史と実績のある不動産業者の団体です。通称「全日(ぜんにち)」、「ウサギのマーク」で親しまれています。
全日本不動産協会の主な活動
消費者保護: […]
「事故物件って本当はどうなの?知っておきたい基礎知識と意外な魅力」 はじめに
「事故物件」という言葉、テレビやネットで見聞きしたことがある方も多いのではないでしょうか?“ちょっと怖い”イメージを持たれがちですが、実はこの事故物件、きちんと理解すれば“知って得する不動産知識”のひとつになるんです。
今回は、これから不動産を借りたり買ったりしようと思っている方にも役立つ、事故物件の基礎知識とその「意外な魅力」について、わかりやすくご紹介します […]
老後の安心が一転…?「リバースモーゲージの闇」から学ぶ、知らなきゃ損するお金の話 老後資金の不安が高まる中、「リバースモーゲージ」という言葉を耳にしたことはありませんか?
「自宅に住みながら、お金が借りられる」「一生住み続けられて、返済は死後でOK」
そんな魅力的なフレーズに、多くの高齢者が希望を抱いて利用を始めました。
でも実は、リバースモーゲージには落とし穴があることをご存じでしょうか?今回は、そんな“闇”の部分をやさしく解説しながら、「後悔しな […]