初めての不動産購入ガイド 物件探しから契約までの基本ステップ①
1. 自分の「理想の住まい」を明確にする
最初に取り組むべきは、自分がどんな家を求めているのかを明確にすることです。
「エリアや広さなど希望条件をリストアップしてください。」と言われても、イメージが湧かない方もいるかもしれません。そんな時、実際に家を購入した方のエピソードが参考になります。
実例:若い夫婦が描いた「理想の住まい」
結婚を機に家を探し始めたAさん夫妻。二人は「通勤に便利なエリア」3LDK以上」「子どもが生まれても安心な環境」を希望条件にしていました。ところが、最初に見た物件は予算を大幅に超えるものばかり。そこで、希望条件を優先順位順に整理し、「駅近ではなくても駐車場があればOK」と妥協ポイントを決めた結果、理想的な家を購入できました。
💡 ポイント:希望条件はすべてを叶えられるとは限りません。妥協できるポイントを考えることで、選択肢が広がります。
こちらの記事も読まれています。
太陽光発電 左を見ても右を見ても太陽光のパネルだらけ。というぐらい太陽光設備が目立ちます。
近年、田布施町・平生町では、休耕田や、稲作に適さない田んぼの有効活用として、太陽光発電設備地としての転換が一気に広がりました。
発電設備事業者さんに、その理由を尋ねると、「山口のこちらの方、瀬戸内の気候は穏やかで、災害も少ない。日照時間も長い。」からだそう。
売電の値段が下がると […]
自分でできる家の点検 住まいは大切な資産です。長く快適に暮らすためには、日頃からの点検とメンテナンスが欠かせません。
しかし、「専門業者に頼むと費用がかかる」「どこを見ればいいのかわからない」といった理由で、
つい後回しにしてしまう方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、自分でできる家の簡単な点検ポイントをご紹介します。
定期的にチェックし、早めに対策を取ることで、大きなトラブルを未 […]
土地の登記簿、よーく見てみたら…明治時代の抵当権! 休眠担保権の抹消登記でスッキリ解決! 「うちの土地、先祖代々受け継いできたものだし、今さら何か問題なんてないよね~」
そう思っているあなた、ちょっと待ってください!もしかしたら、あなたの土地の登記簿には、明治時代に設定された古い抵当権が残っているかもしれません。
「え?明治時代の抵当権?そんなの今さら何の影響があるの?」
そう思われた方もいるかもしれません。しかし、この古い抵当権、放置しておくと思わぬトラブ […]
【売主さまは要確認!】親の家を売るときに気をつけたい「無権代理人」問題とは? こんにちは。不動産取引の現場には、毎日のようにさまざまな「ドラマ」があります。今日は、物件紹介とともに「これは知っておいてほしい!」という法律的なワンポイントをお届けします。
◆ […]
排水管の詰まり、もう悩まない!自分でできる簡単お掃除術 「あれ、最近キッチンの排水の流れが悪いかも…」
「お風呂の排水口、髪の毛が詰まってそう…」
そんな排水管のトラブル、放置すると大変なことに!でも大丈夫!今回は、自分でできる簡単なお掃除術をご紹介します。
なぜ排水管は詰まるの?
排水管の詰まりの原因は、主に以下の3つです。
油汚れ: 料理で使った油が冷えて固まり、排水管に付着します。
髪の毛: […]