土木工事の打ち合わせ
- 2019年10月25日
- ブログ
施工業者さんと、工事金額・工事内容・工程日の確認と打ち合わせ。
ひとつひとつお互いにズレがないか、確認していきます。
お問い合わせ
「◯◯◯の理由で、引っ越しするのだけれど、売るのが先ですか、引っ越し先を決めるのが先ですか?」「車のローンが残っているのですが、住宅ローンを借りることできますか?」「購入するのに、諸費用はどのくらいかかりますか?「売る前に必ずリフォームが必要ですか?」「売った後、どのような税金がかかりますか?」「〇〇〇で片付けたい」(離婚や相続による不動産売却など一人で悩まず)お気軽にご相談ください。
お問い合わせについては営業時間(9時~18時)以外でもお受けいたします。事務所を留守にしている場合は、携帯に転送されます。万一、電話にでられない場合でも、折り返しご連絡いたします。
事務所は、県道の大通りから1本奥に入った、静観な所にあります。是非お立ち寄り頂いて、じっくりとコーヒーでも飲みながらお客様の心配事や相談事をお聞かせいただけますとうれしいです。おひとり、おひとり、しっかりと対応させて頂きたいと思っております。
株式会社ジャスティス
電話番号 | 0820-25-1779 |
---|---|
FAX番号 | 0820-25-1797 |
メールアドレス | info@justice-re.jp |
住所 | 742-1511 山口県熊毛郡田布施町大字下田布施866番地32 |
営業時間 | 受付時間 9:00 - 18:00 |
こちらの記事も読まれています。
公図と14条第1項地図とは何か? 不動産の取引や調査をする際に、「公図」や「14条第1項地図」という言葉を耳にすることがあります。 どちらも土地の形状や位置を示す重要な地図ですが、その役割や法的な意味合いには大きな違いがあります。 今回は、公図と14条第1項地図の違いをわかりやすく解説します。 公図とは? **公図(こうず)**とは、法務局で管理されている土地の図面のことを指します。 もともとは江戸 […]
地域に根付く氏神様とは? あなたの暮らしとつながる身近な神様 皆さんは「氏神様(うじがみさま)」という言葉を耳にしたことはありますか? 氏神様とは、地域に住む人々が古くから信仰している神様のことで、地域ごとに鎮座し、住民の安全や繁栄を見守ってくださる存在です。 今回は、そんな氏神様について学びながら、私たちの暮らしとのつながりを探っていきましょう。 1. 氏神様とは?— […]
不動産を売ったら 知らないと損する税金の話 不動産を売却した際の利益は、原則として譲渡所得となり、雑所得にはなりません。 譲渡所得とは、土地、建物、株式などの資産を売却した際に生じる所得のことです。不動産の売却によって得た利益は、この譲渡所得として扱われ、所得税と住民税が課税されます。 雑所得は、利子所得、配当所得、不動産所得、事業所得、給与所得、退職所得、山林所得、譲渡所得、一時所得のいずれにも当てはまらない所得 […]
里山で学ぶ、暮らしの知恵と心地よさ ~空き家は“資源”になる~ 都市部から少し離れた「里山」で、空き家の相談を受けることが増えてきました。一見、手がかかりそうな古い家も、見方を変えれば“味わい深い資源”です。 実際、里山を訪れて感じたのは、暮らしそのものが、ゆっくりと丁寧に積み重ねられてきた場所だということ。そこには、“便利さ”では測れない魅力があります。 ■ […]
終活、何から始める?エンディングノートで未来をデザイン! 初心者向けガイド 「終活」って、なんだか難しそう…。「まだ早い」と感じる方もいるかもしれません。 でも、終活は人生の終わりを準備するだけでなく、より良く生きるための活動なんです。 その第一歩としておすすめなのが、「エンディングノート」です。 エンディングノートって何? エンディングノートは、もしもの時のために、自分の希望や情報をまとめておくノートです。 遺言書とは違い、法的効力はあり […]